|  | [目次] | 
  
  | 巻頭言 井戸を掘った人々偶感――日中国交40年によせて―― | 菊地 弘 | 
  
  | 伝承曼荼羅にみる難題の機能――五穀豊穣と子宝祈願―― | 百田弥栄子 | 
  
  | 外務省記録に見る善隣協会専門学校蒙古留学生特設予科設置について | 横田素子 | 
  
  | 雲南省ダイ族の「稲魂おばあさん」再論――モンスーン稲作地帯における仏教と自然崇拝―― | 欠端實 | 
  
  | 「社会主義市場経済」考(4)――農業問題にかかわって―― | 堀中浩 | 
  
  | 現代中国社会文化の機能障害(Ⅱ)――格差の要因としての戸籍制度の観点から―― | 篠原国子 | 
  
  | 東洋史学の成立期について | 木村実季 | 
  
  | 中国の国際関係――アフリカとの関係を主として―― | 麻生輝彦 | 
  
  | シアトルで客死した鄭成功の末裔、鄭永慶の数奇な運命について | 斉藤孝治 | 
  
  | DVD「清明上河圖――北宋 首都・汴京繁盛記――」完成台本 | 重森貝崙 | 
  
  | 日中学術交流推進はいかにして可能か ――第32回宇宙線国際会議〔北京〕に於ける私の貴重な経験を踏まえて―― | 岬 暁夫 | 
  
    |  | 通信 | 事務局 |